Reservation & Usage guide ご予約・ご利用について
- Home
- ご予約・ご利用について
Business Day Hour 開館日 / 営業時間
会議室・宴会場
開館日 | 月曜日~土曜日 |
---|---|
利用時間 | 平日09:00~21:30 電話受付(月曜日~金曜日)09:00~19:00 |
休館日 | 日曜日、祝祭日 |
カフェ・レストラン&バー ピオニー
営業時間 (月曜日~金曜日) |
11:30~15:00 ・・・ ランチ 17:00~21:30 ・・・ ディナー(お食事 L.O 20:30 お飲み物 L.O 21:00) |
---|
Terms of Use ご利用規定
ご利用について
- ・利用時間には「準備・撤去」の時間が含まれます。事前のお打合せより時間を超過した場合には延長室料を頂戴致します。但し、後続のご予約との関連で、利用時間の延長に応じられない場合もありますのでご了承下さい。
- ・会議室(ご宴会場)に関する一切の費用(お申込金・内金をお支払い頂いた場合は、その残金)は、ご請求書到着後一ヶ月以内に、銀行振込み又は、現金にてお支払い頂きます。
- ・会場内に特別の設営を要する場合、または特殊の物品を持ち込む場合には、申込み時に担当スタッフへご確認願います。その場合、相応の持込料(設営費、機材費の20%相当額)を申し受けます。
- ・音響・照明・撮影・装花・装飾等につきましては、当会館より指定業者へ手配させて頂きます。利用者が直接当会館指定業者以外の業者にご依頼される場合は、予め当会館の了承を得たうえで手配されますようお願い申し上げます。また、その場合、「持込料」として指定業者見積金額による半額を申し受けます。
- ・ご飲食物のお持ち込みはお断りいたしております。
- ・利用者および利用者の関係者(出席者、利用者が手配した業者を含む)が施設及び設備に破損等の損害を与えた場合、原状復帰に要する費用は利用者にご負担いただきます。
- ・利用者の過失による事故等につきましては当会館では、一切責任を負いかねますので、予めご了承下さい。
ご予約の取消・変更について
下記の期間内におけるご予約のキャンセルにつきましては、キャンセル料が発生いたします。
会議室・宴会場 |
・90日前からのキャンセル及び変更 / 見積金額の50% ・30日前からのキャンセル及び変更 / 見積金額の80% ・7日前からのキャンセル及び変更 / 見積金額の100% |
---|---|
レストランピオニー ディナー営業 |
・3日前から前日までのキャンセル及び変更 / ご利用金額の50% ・当日のキャンセル及び変更 / ご利用金額の100% |
※その他、お客様のご要望により発生致しました費用につきましては実費をご請求させて頂きます。
ご利用の制限について
下記のいずれかに該当する場合、ご予約をお断りすることがあります。
- ・公の秩序または善良なる風俗を乱す恐れがあると認められた場合。
- ・周囲に迷惑を及ぼす疑いがあると当会館が判断した場合。
- ・施設、備品の損傷する恐れがあると認められた場合。
- ・ご飲食物のお持ち込みはお断りいたしております。
- ・施設管理、運営上支障があると認められた場合。
※また、ご利用の内容が申込み内容と大きく相違し、上記のいずれかに該当するときは利用を中止して頂くことがあります。
Basic Policy on Customer Harassment カスタマーハラスメントに対する基本方針
1. 目的
本方針では、霞山会館(以下、当会館)が提供するサービスにおいて、お客様から不適切な行動や言動(以下、カスタマーハラスメント)を防止し、従業員が安全で安心して業務を遂行できる環境を提供することを目的とします。また、当会館は全ての従業員の権利と尊厳を守り、職場環境を健全に保つことを確保します。
2. カスタマーハラスメントの定義
厚生労働省が発表している「カスタマーハラスメント対応企業マニュアル」に記載されている『顧客からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、従業員の就業環境が害されるもの』を主に対象として定義します。
3. カスタマーハラスメントの対象となる行為
厚生労働省発表「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に準じます。なお、対象は以下の行為のみに限定されるものではありません。
(1) お客様などの要求の内容が妥当性を欠く場合の例
- ・当会館の商品やサービスに瑕疵や過失が認められない場合
- ・要求の内容が、当会館の商品やサービスの内容とは関係がない場合
(2) 要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものの例
a. 要求内容の妥当性にかかわらず不相当とされる可能性が高いもの
- ・身体的な攻撃 (暴行・傷害)
- ・精神的な攻撃 (脅迫・中傷・名誉棄損・侮辱・暴言)
- ・威圧的な言動
- ・土下座の要求
- ・継続的な (繰り返される) 執拗な (しつこい) 言動
- ・拘束的な行動 (不退去、居座り)
- ・差別的な言動
- ・性的な言動
- ・従業員個人への攻撃、要求
b. 要求内容の妥当性に照らして不相当とされる場合があるもの
- ・商品の交換の要求
- ・金銭補償の要求
- ・合理的理由のない謝罪の要求
(3) お客様によるその他迷惑行為
- ・SNSやインターネット上での中傷誹謗行為
4. カスタマーハラスメントへの対応
カスタマーハラスメントの対象となる行為があった場合、従業員を守るため毅然とした対応を行い、必要により、当会館の利用をお断りさせていただく場合があります。また、警察や弁護士など外部専門家と連携し、法的措置なども含め厳正に対処します。
5. お客様へのお願い
当会館では、多くのお客様にカスタマーハラスメントのような事案が発生することなくご利用いただいております。しかしながら、万一、カスタマーハラスメントに該当する言動が確認された場合、本基本方針に則って対応いたしますので、ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
Application ご予約のお申し込み
ご来館またはお電話にてお申込み下さい。ご予約は3か月前より承ります。
※お問い合せ・ご予約の受付は開館日の平日9:00~19:00までとします。
※電子メールでのお申込みは出来ません。
※会議室(ご宴会場)のご予約を頂いた場合、期限を定めてお申込金及び内金をお支払頂く場合があります。